top of page

01

02​   03

坂本 玄弥(さかもと げんや)

理学部地球惑星システム学科

01のかぶき者。

​斜に構えた小癪な世渡り上手。本人に関わるエピソードを出そうと思ったが思い浮かばない。細かいツッコミが光る万年3割バッター。他人をいじらせたら右に出る者はいない。筋肉質な見た目とは裏腹に知的な面もあり博識である。最近は南極の本にはまっているらしい。かわいいやつだ。

錦織 修一(にしこおり しゅういち)

工学部第一類

01の仏。

島根生まれの寺育ち。盆はお経を唱えに帰省します。悪そうなやつらはだいたい他人。

もの静かで口数少ない。1年間ともに過ごした先輩でも本性があきらかになっていない不思議ちゃん。少なくとも悪人ではないことは確か。三途の川で釣りしてそう。ラインのスタンプ(浮世絵、出雲の国マイケル等々)やお土産に起き上り子法師を選ぶあたり、キャラを踏まえたセンスが光る。嫌味のないサブカル感がうらやましい。

​意外にも語彙が少ないってさ。かわいいね。

二宮 竜(にのみや りゅう)

工学部第三類

01のエース​。

静岡の強豪登山部からやってきた偏食家。ラグビー部で熱い4年を過ごして大企業に入った新人社会人感がある。言葉遣いや礼儀がしっかりしてる。バランスパワーと呼ばれるカロリーメイトのまがい物を愛する。最近白米に卵をからめることを覚えたらしい。お茶漬けでも教えたらずっと白米しか食わなさそうなので教えられない。食に関してはもはや仙人。バイトはしていない。朝の新聞配達でもしていたらかわいいと思う。

林 鈴夏(はやし すずか)

教育学部 特別支援教育教員養成コース

01の事件簿。

東京都は葛飾区出身。山でも平地でも関係なしの壊滅的方向音痴ガール。

ぜんぜん垢ぬけてはいないのに、ワードセンスだけは渋谷の現役JK。歩く若者言葉辞典。脳でなく脊髄で会話する。口癖は「まじ神!!!」。基本的に誰が来ても全肯定なので、新入生への面倒見はとてもいいと思う。ワンゲルに入ったら本人に聞いてほしいアホいエピソードを多々もつ。めっかわ。

船川 結衣(ふなかわ ゆい)

教育学部 初等教育教員養成コース

01のボス

合宿前に体調崩すくらいの超多忙ガール。将来ヒモを養っていそう。いや、既に弟をヒモに育てているらしい。しっかりしすぎていて、初め距離が遠く感じるかもしれないが心配はない。頼れる優しい先輩だ。一方でおっちょこちょいな一面もある。気になる人は、「ガスバーナーの人ですね!」といえば第一印象を犠牲に話が聞けると思われる。ぜひチャレンジしてほしい。読書家の一面も。ゴリゴリの少年/少女漫画も読む。コウペンちゃんが好きらしい。かわいいんじゃないでしょうか。

松井 直輝(まつい なおき)

法学部法学科

​01の天然記念物。

一人っ子育ちのピュア少年。純粋培養天然記念物。詐欺にあわないか心配になるほどだ。物静かな印象とは裏腹に、人一倍大学生活を楽しむ明るい男の子である。山では空回わることもあるが、持ち前の一生懸命さにほだされてしまう。ある意味新入生に一番身近な存在になるのではないだろうか。なんかもう全体的にかわいいと思います。はい。

1 / 1

Please reload

© 広島大学ワンダーフォーゲル部 since1956

bottom of page